吉日通信 

子育て奮闘中の楽天家ママが発信するゆるり系情報ブログ

国の幼保無償化対象外でも大阪市の年間30万円の補助金は大きい

f:id:Kichiji2:20200411094938p:image

この3月いっぱいで小規模認可保育園を卒園し、4月から認可外保育園に通う3歳男子と0歳女子を育てる育休中ママです。こんにちは!

 

とうとう令和元年(2019年)の10月から3歳〜5歳児の国の幼児教育・保育の無償化が始まりましたね。

とは言え国の幼保無償化は「保育の必要性が認められた児童に対象が限られる」って。

しかし我が家の場合、お兄ちゃんは認可外保育園だし。

私は第二子のまめ子ちゃん出産に伴う育休中だし。

うちは幼保無償化の対象になりそうもないわねぇ。

でも、認可外保育園も保育料がけっこう高いしなぁ…

 

結論から言うと大阪市の場合条件を満たせば、全額ではありませんが我が家みたいなケースでも償還という形で一部(年間308,000円まで)補助が出るんです!

みなさんお住まいの市区町村にも同様の政策があるかもしれません。

是非参考にしてもらえたら嬉しいです ♪( ´▽`)

 

⚠️ちなみに、無認可保育園に通っていてもでも「保育の必要性が認められている」場合は国の無償化制度の対象ですよ!⇨年間444,000円まで

 

↓↓↓お子さんの絵でぬいぐるみ、クッションカバー、アートパネル、デニムバッグなど作ってみませんか?↓↓↓

うちの子の場合は?無償化の対象になる?ならない?

f:id:Kichiji2:20200411094604p:image

令和元年(2019年)10月から始まった国の幼児教育・保育で無償化の対象となるのは、保育の必要性が認められた児童に限られているのが周知の事実。

内閣府版↓

www.youhomushouka.go.jp

ただし!

国の制度に入りきれなかった家庭の負担を少しでも軽くするよう、独自の無償化(のような)の取り組みをしている自治体もあるんですよ!

例えば、、、大阪市!

「はい」か「いいえ」で答えていくだけでわかってしまうこちらのチャートがわかりやすいです。

f:id:Kichiji2:20200415035018j:image

参照元:https://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/cmsfiles/contents/0000475/475751/0904.pdf

大阪市のこちらのチャートによると、我が家のように保育の必要性が認められないとされるケース(⇨我が家の場合は母親が育休中)でも、、、一定の教育の質があると認められた認可外保育施設の場合は月額 2.57 万円を上限に利用料の半額分が補助されるんです!

(一番右下のボックス参照)

もっと詳しく調べてみましょう〜!

 

↓↓↓お子さんの絵でぬいぐるみ、クッションカバー、アートパネル、デニムバッグなど作ってみませんか?↓↓↓

 

認可外保育施設を利用している保育の必要性が認められていない児童の場合…大阪市独自で実施している「認可外保育施設の幼児教育の無償化」の対象となる場合がある!

大阪市の資料をいろいろ探してようやくたどり着きました ♪( ´▽`)

大阪市の場合、保育の必要性がない場合でも、「一定の教育の質」が認められた認可外保育施設を利用する3歳児から5歳児については、市独自で実施している「認可外保育施設の幼児教育の無償化」の対象となる場合があるんです。

ほうほう〜。

参照元:大阪市:認可外保育施設等における幼児教育・保育の無償化について(国制度) (…>大阪市内の保育所・保育サービス>認可外保育施設)

 

そもそも論その1…「保育が必要」って何?

認可保育園に申し込みをするときに証明しなくてはいけないのが、これです、「保育の必要性」。

みなさんは正しく理解できていますか?

保育が必要と認められるには、保護者のいずれもが次のいずれかの事由に該当していなくてはいけません。

  1. 1か月に48時間以上労働することを常態としている場合
  2. 妊娠中であるか又は出産後間がない場合(産前産後8週間(多胎妊娠は産前14週間)以内)
  3. 疾病にかかり、若しくは負傷し、又は精神若しくは身体に障がいを有している場合
  4. 同居の親族(長期間入院等をしている親族を含む。)を常時介護又は看護している場合
  5. 震災、風水害、火災その他の災害の復旧に当たっている場合
  6. 求職活動(起業の準備を含む。)を継続的に行っている場合
  7. 就学している場合
  8. その他、保育が必要な状態にあると区保健福祉センター所長が認める場合

参照元:https://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/cmsfiles/contents/0000477/477914/1-3.pdf

 

↑上記に該当しない我が家(=第二子の育休で母親が在宅中)は、「必要性がない」と判定されてしまうんですよねー。

それにしても保育の必要性すら認めてもらえないのに本当に大阪市の補助の対象になれるの〜?って感じですけど。

 

↓↓↓お子さんの絵でぬいぐるみ、クッションカバー、アートパネル、デニムバッグなど作ってみませんか?↓↓↓

そもそも論その2…「一定の教育の質がある」ってなに?

↓令和2年(2020年)大阪市の補助対象施設 (保育所保育指針等に準拠した「一定の教育の質」が認められた認可外保育施設)

大阪市の「一定の教育の質がある」と認められる認可外保育施設一覧はこちらです。

  • キンダーキッズインターナショナルスクール 大阪本校
  • 愛の恵幼稚園
  • にじのとり保育園 分園
  • IBKインターナショナルバイリンガルキンダーガーテン
  • みるきー幼保園(ふくしま園)
  • ビクトリアキッズ・イングリッシュアカデミー
  • 大阪医療センターなかよし保育園
  • 大阪YMCA英語幼児園 土佐堀園
  • クリオインターナショナルプリスクール うつぼ園
  • W International Preschool いたちぼり園
  • キンダーキッズインターナショナルスクール 大阪ベイ
  • 大阪YMCA英語幼児園 天王寺園
  • 体操学園
  • こどもの園・ぎんのすず ジニアス園
  • ドレミインターナショナルスクール 心斎橋校

(↑令和2年(2020年)は15保育園)

参照元:

https://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/cmsfiles/contents/0000398/398015/sisetuitirann02.pdf

 

↓↓↓お子さんの絵でぬいぐるみ、クッションカバー、アートパネル、デニムバッグなど作ってみませんか?↓↓↓

認可外保育施設における幼保無償化:国の制度との棲み分け

f:id:Kichiji2:20200411195757p:image

簡単にまとめるとこんな感じ↓

f:id:Kichiji2:20200715090051p:plain

大阪市独自制度の認可外保育施設における幼児教育の無償化の対象となる児童は、保育の必要性の有無一定の教育の質(または特色ある教育)が認められた保育園に通っているかどうかで決定されるということになります。

<保育の必要性がある3~5歳児@認可外保育園>

1.認可保育所等への入所を申し込んでいたが利用保留となり、やむを得ず認可外保育施設を利用している児童(利用保留児童)

  • 国制度⇨月額37,000円(上限年額444,000円)
  • 大阪市制度⇨対象外

<保育の必要性がない3~5歳児@認可外保育園>

2.上記1以外で、保育所保育指針等に準拠した「一定の教育の質」が認められた認可外保育施設を利用している児童

3.上記の1・2以外で、特色ある教育を行っている認可外保育施設を利用している児童

例えば、最初から認可保育園に申し込んでいない子供だけではなく、申し込んだがやむを得ない理由で辞退したような子供でも、「一定の教育の質」(または特色ある教育)が認められた認可外保育施設に通っている場合が該当します。

  • 国制度⇨ 対象外
  • 大阪市制度⇨月額2.57万円を上限に利用料の半額 (上限年額308,000円)

(⚠️令和2年(2020年)4月現在で上記3に該当する施設はないようです。)

参照元:

大阪市:認可外保育施設における幼児教育・保育の無償化について(市独自制度) (…>大阪市内の保育所・保育サービス>認可外保育施設)

  

↓令和2年(2020年)大阪市の補助対象施設 (保育所保育指針等に準拠した「一定の教育の質」が認められた認可外保育施設)

  • キンダーキッズインターナショナルスクール 大阪本校
  • 愛の恵幼稚園
  • にじのとり保育園 分園
  • IBKインターナショナルバイリンガルキンダーガーテン
  • みるきー幼保園(ふくしま園)
  • ビクトリアキッズ・イングリッシュアカデミー
  • 大阪医療センターなかよし保育園
  • 大阪YMCA英語幼児園 土佐堀園
  • クリオインターナショナルプリスクール うつぼ園
  • W International Preschool いたちぼり園
  • キンダーキッズインターナショナルスクール 大阪ベイ
  • 大阪YMCA英語幼児園 天王寺園
  • 体操学園
  • こどもの園・ぎんのすず ジニアス園
  • ドレミインターナショナルスクール 心斎橋校

(↑令和2年度(2020年)は15保育園)

参照元:

https://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/cmsfiles/contents/0000398/398015/sisetuitirann02.pdf

 

↓↓↓お子さんの絵でぬいぐるみ、クッションカバー、アートパネル、デニムバッグなど作ってみませんか?↓↓↓

大阪市の無償化の対象児童も申請手続きが必要です

支給方法 

保護者は一旦1年間の保育料を支払った上で実績報告を市に提出し、その支払実績に基づいて補助金を支給してもらいます。

交付決定の時点での補助金支給ではありません。

<令和元年度(2019年度)の例>

  1. 保護者による交付申請(該当年度に入った6月頃に保育園から通知を受けてから) 
  2. 大阪市による交付決定 
  3. 実績報告(保護者・令和2年3月頃) 
  4. 補助金支給(大阪市・令和2年5月頃)

残念ながら令和2年度(2020年度)の詳細情報はまだ開示されていないので元年度の流れを参考までにご紹介しますね。

令和2年7月に入り令和2年度(2020年度)の申し込み案内があったので追記です。

ただ令和2年度に関してはコロナの影響もあり、タイミングが変則的のようです。

 

申請に必要書類

  • 認可外保育施設教育費給付費交付認定申請書
  • 給付対象児が大阪市に住所を有していることがわかる書類(こども医療証のコピーなど)
  • 利用している給付対象認可外保育施設との利用契約の内容がわかる書類(給付対象認可外保育施設発行の認可外保育施設利用証明書、または、契約書などの写し)

上記の書類を提出期限までに速やかに提出しましょう!

↓↓↓お子さんの絵でぬいぐるみ、クッションカバー、アートパネル、デニムバッグなど作ってみませんか?↓↓↓

大阪市のお問い合わせは「青少年局保育企画課」まで

↓詳細は大阪市のこども青少年局保育企画課(幼稚園以外に関すること) までどうぞ〜

☎06-6208-8031

 

育休中の認可外保育園の幼保無償化はどうなるのかのまとめ

意外とこれ、ご存知ない方も多いんじゃないかなと思い記事にまとめてみました。

育休中は育休手当として収入が3分の2に減るだけでなく、認可外保育園に通わせば保育料もかさみます。

そんな中、満額ではないにしても、年額30万円の補助があるかないかは大きな違いですよね。

ぜひ参考にしてもらえれば嬉しいです!

 

では今日も健康に楽しく過ごしましょう〜 ♪( ´▽`)

 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村